あらゔぁん書庫

あらゔぁんが日常で思ったことをつらつらと収納していきます。

人間をミンチにするか否か、それが問題だ。 【キャットフード 感想】

あらゔぁんです。「3月のライオンカフェ」に行ってみたいなぁと思ってみたり。

関東に行く用事が今のところ見当たらないので、まだ当分お預けですね…。

 

今日は昨日読んだこの本についての感想です。なかなか奇天烈めいたミステリとなっております。

 

 

キャットフード (講談社文庫)

キャットフード (講談社文庫)

 

  あらすじ

極上のキャットフードを作って一儲け。化けネコのプルートが考案したキャットフードとは、人肉ミンチだった。プルートの策略によってコテージ(に見せかけられた人間カンヅメ工場)に連れられた4人の若者。が、その中には人間に化けた黒ネコのウィリーが混じっていた。さて、化けネコ同士の殺人はご法度です。前代未聞のネコミステリ!

 

ネコvsネコの騙し合い!

この作品は悲しいかな、ネコが人間をミンチにするか否か、その行く末を見守るミステリなのです。

 

プルートらはいわば「人間をミンチにしたい」化けネコ。あの手この手で人間をミンチにしようと画策します。

そんな彼女らの前に、偶然にもカンヅメ工場へと招待されてしまった化けネコのウィリーが現れます。彼は「人間をミンチにしたくない」化けネコとして、なんとか人間を工場から逃がそうとします。

 

このネコvsネコの人間を巻き込んだ諍いに、2つのルールが加わることで、この舞台は一挙にミステリへと大変身を遂げるのです。

 

化けネコは化けネコを殺傷できない。

4人のうち化けネコのウィリーは誰だかわからない。 

 

このアクセントによって、プルートらはウィリーを除いた3人「だけ」をミンチにしなければならず。

しかもそのためにはまずウィリーを特定しなければならないという手順を踏まなくてはならなくなったのです。

 

いやほんと、現代ミステリってアイデアひとつで色んなことができるんだな、と思いながら読んでましたね。

 

 

ウィリーをさがせ!

ところで読者には、ウィリーが誰に化けているかはすでに明かされています。

ここで必然的に読者の注目は「ウィリーが誰か?」ではなく「どうやってウィリーを判別するか?」になるわけですが、この展開が飽きさせない。

 

キャットフード』での化けネコは身体全てを人間に化かすことも、身体の一部を何らかの形に化かすこともできるスグレモノだそうで。

ウィリーは脱出の手段として手先だけをモーターボートのキーに化かそうとしたり、プルートたちも家具やら何やらに化けてウィリーがボロを出さないかと窺ったり、とても通常のミステリでは味わうことのできないような展開を垣間見ることができます。

 

 そして終いには、「人間」の探偵が「人間をミンチにする」ネコ側に加勢するなど、もうやりたい放題。人肉ミンチだぞ。お前本当に探偵か、って。

 

 

"ナメ"ちゃいけない。

この『キャットフード』、やっぱりというか何というか、かなりポップでサイコなミステリとして名が挙がっているようですが、十分にそのポップサイコ感は味わうことになりました。

 

しかし、それでも最後はビシッと一つ締めてしまうのが憎めないところ。正直最後は

「うわ、こんなのにやられた!」

とかなり(本当に)失礼な感想で本を閉じるハメになりました。

ミステリを普段から嗜む人ほど、読んでほしいなと思う異色ミステリでした。ぼくもミステリフリークの友人に早速読ませてみようと思います。